UXブログ

BLOG

徹底したUXリサーチから生まれるブレない戦略。 徹底したUXリサーチから生まれるブレない戦略。

東京・名古屋でUXを探究する DESIGN α は、
UXリサーチ / 分析のプロフェッショナル。
調査データに基づく戦略設計から
Webサイト制作・アプリ開発、運用まで伴走し、
事業を着実に成功へ導きます。

ALPHA - OMEGA

Design from the beginning to the
end of the project.

  • UX Research
  • Web/App Design
  • Strategy

Design from the beginning to the
end of the project.

  • UX Research
  • Web/App Design
  • Strategy

ALPHA - OMEGA

Scroll

マーケティング行動心理学

【UX初心者必見】カクテルパーティー効果とは?具体例から行動心理学を学ぶ

カクテルパーティー効果とは、騒音の中でも自分に関係のあることや興味があることを自然に聞き取ることができる現象です。

マーケティングやUX戦略のシーンでも、カクテルパーティー効果を活用すると、ターゲットにメッセージを届けやすくなります。

この記事では、カクテルパーティー効果を日常生活やビジネスシーンで活用する方法について解説します。

最後に、UXに携わっている方に向けてWebサイトやアプリにおけるカクテルパーティ効果の具体例を交えご紹介します。

1. カクテルパーティー効果とは?

カクテルパーティー効果とは、人混みや雑踏の中でも、自分に自分に関係のあることや興味があるキーワードは自然に聞きとることができる現象を指します。

人が多いパーティ会場(カクテルパーティー)でも、自分の名前を呼ぶ声や、友人との会話を聞き分けられることから、カクテルパーティー効果と呼ばれるようになったと言われています。

カクテルパーティー効果の提唱者はエドワード・コリン・チェリー

カクテルパーティー効果は、1953年にイギリスの認知心理学者のエドワード・コリン・チェリーが提唱しました。(注1)

聴覚の研究をしていたエドワード・コリン・チェリーは、カクテルパーティー効果について以下の実験を行いました。

まず、被験者に左右の耳でそれぞれ異なる音声を同時に聴いてもらいました。

1つ目の実験では、被験者に一方の耳に聞こえる音声に注意を向けるように伝えます。そうすると被験者は、注意を向けなかった方の耳の音声が聴き取れませんでした。

2つ目の実験では、1つ目の実験で注意を向けていない耳の方から被験者の名前を流します。すると、被験者の意識する方の耳が変わり、自分の名前を聞き取れていました。

2つの実験から、自分に関係のある音声情報を無意識的に選択して聞き取り、注意の向かない音声情報は聞き流していることがわかりました。

注1) Edward Colin Cherry「Some Experiments on the Recognition of Speech, with One and with Two Ears」 https://www.ee.columbia.edu/~dpwe/papers/Cherry53-cpe.pdf(2021年12月21日)

アメリカの実験

さらに、カクテルパーティー効果を応用したこんな実験もあります。

アメリカの心理学者のクリス・クラインケは、男性と女性のペアの被験者に対し心理実験を行いました。
15分間男女に自由に会話をしてもらうグループと、15分間の会話で相手の名前を何度か意識的に呼んでもらう2つのグループで比較しました。
すると、複数回名前を呼んでもらったグループの方が、相手に対して親しみを持ったという結果が出ました。


自分の名前が相手の口から出てくると、カクテルパーティー効果が働き、より相手に意識を向けることになります。
その結果として、親しみも強まったと考えられるでしょう。

2. カクテルパーティー効果が見られる場面とは?

人が多い場所では自分に必要な情報だけを選択的に聞き取るシーンは意外と多いものです。

外出先でふいに名前を呼ばれたときなど、カクテルパーティー効果のことを思い出してみてください。
では、実際にカクテルパーティー効果が働く場面について考えてみましょう。
日常生活編とビジネス編に分けてご紹介します。

【日常生活編】

カクテルパーティー効果は、騒音の中でも自分に関係のあることや興味があることを自然に聞き取ることができる現象です。日常生活でも、カクテルパーティー効果を実感しやすい場面が色々あります。

例えば、大きなホール会場の人混みで財布を落とした人が「財布を落とした方いますか?」と呼びかけられたら、鞄の中を探したり、床を探していた人は体を起こし声の方を見るでしょう。

また、ざわついた店の中で、限定品に弱い人が「今日だけ限定販売中」と呼びかけられたら興味がわき、足を止めるでしょう。

このように、ターゲットとなる人にキャッチーなキーワードを投げかけることで、ビジネスにもカクテルパーティー効果を活用しているケースがあります。

【ビジネス編】

カクテルパーティー効果をビジネスにも取り入れている例を、他にも見ていきましょう。

例えば、営業先で相手の名前を意識的に会話のなかに入れるテクニックです。

親しみやすさや好感を抱いてもらい、交渉をスムーズに行うきっかけにつながります。

名前を呼ぶだけでなく、相手が求めている言葉やキーワードを盛り込むのも効果的です。カクテルパーティー効果が働き、聞き漏らされることなく話を聞いてもらいやすくなります。

また、1対1の会話ではない場合もカクテルパーティー効果を活用できます。
ユーザーに商品のことをアピールするときに「社会人3年目の方」や「マンション購入を検討されている方」というふうに対象を限定することで、ターゲットユーザーが自分事として考え、興味をもってもらうきっかけにつながります。

商談などで自分をより印象付けたいときは、相手の名前や会社名を意識的に呼ぶようにしてみましょう。

ぜひ、カクテルパーティー効果を活用してみてください。

3. カクテルパーティー効果が働きにくいタイプの人

カクテルパーティー効果が働きにくいタイプの人もいます。

その一例が、五感が敏感すぎる人や感覚が極端に弱い人です。

聴覚が敏感すぎる人は、時計の秒針の音やドアの開け閉めの音など、あらゆる音を聞き取ってしまいます。私たちが普段聞き流している音を拾ってしまい、意識的に何かを聞くことができないのです。

反対に、感覚の鈍い人は、耳に問題がなくても脳のシャットアウトする機能が強すぎて、自分に関係のある内容でも認識しづらい傾向があると言われます。

4. 【UX初心者必見】Webサイト・アプリにおけるカクテルパーティー効果の具体例

カクテルパーティー効果はUX戦略にも活用することができます。

今回は、Webサイトやアプリにおけるカクテルパーティー効果の活用事例をご紹介します。

Webサイトやアプリは店頭とは違い、接客による呼びかけ(誘導)がありません。

ユーザーは、各々の気になる商品やサービスの情報に自分から能動的にアクセスします。

このとき、ユーザーの視野は思いのほか狭くなっており、いくら企業側が届けたいと思って情報を散りばめても、ほとんど見てもらえません。


この傾向を理解したうえでUX設計戦略をするのが効果的です。

ユーザーがどんな状況で何を求めているのかをあらかじめ把握し、満足できるように設計しましょう。

【UX初心者必見】Webサイト・アプリにおけるカクテルパーティー効果の活用事例①

Webサイトやアプリで使われるカクテルパーティー効果の活用事例1つ目は、ターゲットに対して呼びかけをすることです。

Webサイトやアプリでは、見てほしい部分にターゲットをしっかり書くことで注目を集められます。

例えば保険商品なら、保険料の額や還付金など仕組み面でのメリットよりも、「30歳からがん保険を考えたい人へ」のように、ピンポイントで自分のことだと感じさせるメッセージの方が、ユーザーに直接響きます。

また「保険の見直しって面倒じゃありませんか?」といった具合に、ニーズを呼びかけることも有効です。

【UX初心者必見】Webサイト・アプリにおけるカクテルパーティー効果の活用事例②

Webサイトやアプリで使われるカクテルパーティー効果の活用事例2つ目は、居住地域など属性情報を盛り込むことです。

例えば、Webサイトやアプリをたまたま見た人が「○○にお住まいの皆さん!」と自分の地域名が出てくるのを見ると、一気に自分事に引き込まれるでしょう。

ピンポイントに絞り込まれると、より一層自分事として捉えられます。

例えば、「東京23区」と書かれているよりも、「世田谷区」「港区」「足立区」と限定して書かれていた方が、その地域の人には響きやすくなります。

住んでいる土地だけなく、「山手線沿線の方」「田園都市線を利用の方」など、利用している沿線や「バスを30分以上利用している方」「駅から徒歩30分の方」のように、生活習慣にフォーカスした呼びかけも有効です。

5. 【UX初心者必見】カクテルパーティ効果と具体例まとめ

この記事では「カクテルパーティー効果」についてご紹介しました。

カクテルパーティー効果に関連する現象として、興味関心があるものが自然と視界に入ったり、内緒話が自分のことを言っているのではないかと勘ぐったりと、視覚的、心理的な影響が発生することもあります。

気を引きたいターゲットがいる場合は、相手の名前や気になる言葉を意識的に織り交ぜながら会話してみましょう。また、ぜひWebサイトやアプリでもカクテルパーティー効果を活用してUX改善を図ってみてください。

6. UX戦略支援サービス「DESIGN α」について

「DESIGN α」は、企業様の商品・サービスに対するユーザーニーズを満たし、ビジネス課題の解決につなげるための調査・戦略設計をお手伝いするUX戦略支援サービスです。

また、DESIGN αを運営する株式会社リオは、調査やUX戦略支援だけでなくWebサイト制作・運用やシステム・アプリ開発、システム運用がワンストップで可能な会社です。

ユーザーとクライアント様の事業について徹底的に知り、分析した上で、戦略の立案支援はもちろんのこと、改善施策の実行・効果検証・改善までをトータルでサポートします。

  • ユーザーや企業様が抱える悩み・課題の抽出
  • UX分析専門の調査員によるUXリサーチ
  • 分析に基づく改善施策の実施・検証・運用

DESIGN αのサービス実績をご覧になりたい方は、下記プロジェクトページからご確認ください。

DESIGN αのサービス実績

UXリサーチの事例や、調査を基に実施したWebサイトやアプリの改善事例を成果も含めてご紹介しています。

ユーザー調査・分析はお任せください

相談
内容
まずはお気軽に、課題についてご相談ください個別相談会(無料)

「ユーザーインタビューをしたい」「ユーザーリサーチの費用を把握したい」そんな方はお気軽にご相談ください。丁寧なヒアリングのもと、ご提案させていただきます。

資料
DL
ユーザー調査のサービス内容と料金の資料UX調査パック料金資料

当社では、手軽に始められるユーザーインタビューなどのUX調査パッケージをご用意。料金や納品物のイメージをご案内した資料をダウンロードいただけます。

お問い合わせ

CONTACT

は必須項目です。

※必須項目です。

※必須項目です。

※必須項目です。

※必須項目です。

当社の「プライバシーポリシー」 を必ずご確認の上、お申込みください。

 送信する 
お問い合わせ