UXブログ

BLOG

徹底したUXリサーチから生まれるブレない戦略。 徹底したUXリサーチから生まれるブレない戦略。

東京・名古屋でUXを探究する DESIGN α は、
UXリサーチ / 分析のプロフェッショナル。
調査データに基づく戦略設計から
Webサイト制作・アプリ開発、運用まで伴走し、
事業を着実に成功へ導きます。

ALPHA - OMEGA

Design from the beginning to the
end of the project.

  • UX Research
  • Web/App Design
  • Strategy

Design from the beginning to the
end of the project.

  • UX Research
  • Web/App Design
  • Strategy

ALPHA - OMEGA

Scroll

UI/UXリサーチ / 戦略設計

ユーザビリティテストとは?目的や具体的な準備・方法を解説

ユーザビリティテストは対象ユーザーにその場で製品やサービスを使ってもらい、操作性の確認や評価を行う手法です。
客観的な観察によって潜在的なニーズや課題を深掘りすることができます。

ユーザビリティテストの基本的な知識や段取りの仕方をこの記事では解説していきます。
今までユーザビリティテストを実践したことがない方も、これから実践する予定の方もぜひ参考にしてみてください。

1. ユーザビリティテストとは?目的と実施時期

ユーザビリティテストを行う目的

ユーザーがWebサイトやアプリなどを問題なく使用できるか検証し、ユーザビリティ上の問題点を見つけることが目的です。

UXデザインでは人間中心設計が重視されます。
人間中心設計とは、ユーザーの使いやすさを中心において設計する考え方です。

ユーザビリティテストはこの人間中心設計の観点で、UXが実現できているかどうか検証します。

ユーザビリティテストを行うタイミング

ユーザビリティテストは、主に下記の2つのタイミングで実施されます。

1)新規立ち上げ時

新しいプロジェクトでUI/UXデザインに着手する際には、リリース前のできるだけ早いタイミングで実施すると良いでしょう。
多くの場合、プロトタイプや簡単なモックアップを使いながら、完成形のイメージをすり合わせできるようにテストを実施します。

2)プロダクトやサービスの改善時

リリース後のWebサイトやアプリのUI/UXデザインでは、運用におけるPDCAの中で小さなテストを繰り返すことが重要です。

ユーザビリティテストの種類(定量・定性)

ユーザビリティテストは、定性的な軸と定量的な軸それぞれで評価を行います。これらはテストの目的や状況に応じて適切に使い分けられています。

・定性的ユーザビリティテスト
定性データとは、例えば実際にサイトを使用しているユーザーが、スムーズに進む点と迷う点を観察した結果をデータにしたものです。
複数の観察結果から構成された定性データにより、直感的に使えるデザインになっているか、またその要因や課題がどこにあるかを特定します。

UI/UXデザインを変更している最中や、既に最終版ができあがっている段階でも、必要に応じて実施できます。

・定量的ユーザビリティテスト
1つ以上の指標(タスク達成率やタスク時間などの数値)の形式で表された定量データにより、タスクが実行しやすかったかどうかを示します。
UI/UXデザインができあがった最終段階などに、調査条件を厳密に設定して実施します。

この記事では、よく用いられる定性的なユーザビリティテストについて説明しています。

ユーザビリティテストとヒューリスティック評価の違い

ユーザビリティを評価する手法には、ユーザビリティテストの他にヒューリスティック評価という手法もあります。
ヒューリスティック評価はUI/UXの専門家が経験則に基づいて評価を行うので、
一般の人では見落としがちな問題の発見につながります。

一方、実際の想定ユーザーが操作するのを観察するユーザビリティテストでは、事前に想定していなかった思いがけない課題が出てくることも多いので、ヒューリスティック評価と組み合わせることで、より評価の精度が上がります。

ヒューリスティック評価に関しては、下記の記事で詳しく紹介していますのでぜひご参照ください。

ヒューリスティック評価とは?UI/UXを改善する手法を解説

2. ユーザビリティテスト実施までの準備

目標を設定する

まず「スムーズに商品検索できるか」「エラーを起こさずに問い合わせフォームを送信できるか」など、ユーザビリティテストで調査したいことを明確にし、具体的に目標を設定します。
事前に目標の設定を怠ると的確な指示が出せず、その後の検証や作業効率などが変動し評価が難しくなります。

仮説を設定する

次は目標を元に、実際に行われるであろう操作や感情の仮説を立てていきましょう。
例えば「トップページのグローバルメニューから『商品一覧』ページに飛び、そのページ内の絞り込み機能で欲しい商品を検索する」といった具合に仮説を立ててユーザーの思いを把握することにより、実際のユーザーの行動とのギャップが明確になります。

ユーザビリティテストを評価する際の課題には一般的な重要度があり、効果問題(できなかった)、効率問題(困った)、満足度問題(不満だった)の順に低くなります。
仮説を設定する際にも念頭に入れておくことが重要です。

実際に実行してもらうタスクを設定する

テスト対象者に具体的な行動の指示を出すために、シナリオとタスクを設定します。
どのような場面(シナリオ)で何をしてほしいか(タスク)など、できる限りの具体的な設定により実際のユーザーに近い行動を観察できます。

質問事項を作成する

事前に質問を何問か洗い出して必要なタスクを実施してもらいます。
テスト時に状況に応じて聞くことになる質問も出てくるため、事前に用意するのは1タスクにつき最大3問程度に留めましょう。

例えば、「特に難しいと感じたポイントはありますか?」「〜〜の説明は一読して十分に理解できましたか?」などの質問は事前に用意しておくことができます。

協力者を確保する

テスト当日までに必要なものを準備しておきましょう。

・テスト機材
(対象者ーのサービスの利用の仕方を録画機器で一部始終を記録)

・インタビュアー
(対象者に質問をしファシリテーションを行う役割)

・記録係
(対象ユーザーの発言を記録する役割)

・オブザーバー
(中立的な立場で対象ユーザーの発言以外の行動を記録する役割)

・テストガイド
(インタビュアーと対象ユーザーの分を用意し、テストの流れや必要なタスクを記載した案内にに沿って進行)

・ストップウォッチ
(時間配分の目安)

・ICレコーダー
(いざという時のために録音)

3. ユーザビリティテストのやり方

ここではユーザビリティテストの一般的な実践の流れをご紹介します。

パイロットテスト(リハーサル)を実施する

ユーザビリティテスト当日をスムーズに進行させるため、リハーサルとしてパイロットテストを行います。
社内やプロジェクトのメンバーなどで通しのテストを行い、当日の流れの通りにテストを実施します。
その結果を受けて、進め方や質問の仕方などをブラッシュアップして本番に備えましょう。

実際に協力者にテストを実施する

・環境の設定
テスト対象者が操作する様子を録画して記録します。
録画はタスク実施後に行うインタビューの中で用いられ、録画を再生してタスク実施時の操作の様子を確認します。

・タスクの説明
実施の目的と操作してもらうタスクの説明や確認を行います。

・タスクの実施
インタビュアーを含めた観察者は話に割り込まないようにして、タスクの遂行を自力で操作して行ってもらいましょう。

またテスト中の対象ユーザーの思考や感情は観察だけでは汲み取れないので、対象ユーザーには「どこをクリックすればいいんだろう?」「このエラーはどういうどういう時に表示されるのかな?」など、考えたことや感じたことを話しながら操作をしてもらいます。
この手法は「思考発話法」と呼ばれます。

・インタビュー
すべてのタスクが完了したら、タスクを実施する際に迷っていた部分やできなかった部分を中心に、なぜ迷っていたのか、そのときはどんな気持ちだったのかなどについて質問をします。

結果内容を分析する

テスト対象者からの評価とテスト中に記録した言動について、分析を行います。

結果内容の抽出
対象者がタスクを遂行する際の行動、発話を記録・観察し、分析時の判断材料とします。
タスクを遂行する中でできなかったことや迷ってしまったこと、また発話の内容から客観的に問題点を捉え具体的に洗い出します。
問題点の具体的な抽出方法として、まず問題点を付箋に書き出します。
そしてWebサイト・アプリのスクリーンショットに問題点(付箋)を貼るなどして見える化していきます。

結果内容の分類
具体的に問題点を洗い出した後は、その深刻度や頻出度を推測して情報の分類を行います。
深刻度と頻出度の高いものから改善の優先度を上位に設定し、効率的に改善を図りましょう。
問題点の洗い出しに限らず、失敗の原因や不満に思った理由も整理しておくことで、改善のヒントになることがあります。

4. ユーザビリティテストを実施する際の注意点

テストの目的はあくまで「人」ではなく「サービス(Webサイトやアプリ)」

ユーザビリティテストは、日本語に訳すと「使いやすさ」と「検証」を組み合わせた言葉であり、対象ユーザーの協力の元で操作性の検証を行います。
対象者を評価するためのものではなく、あくまでも製品やサービス(Webサイトやアプリ)に対して検証を行うものであることを忘れないようにしましょう。

分析・仮説・検証を繰り返しユーザー視点で捉えることで、製品やサービスのUI/UXの向上や改善につながります。

テストの際は「思考発話法」で実施

ただ操作状況を見ているだけでは、対象者がどのような思考や感情で操作しているか分かりません。
そのため、対象者には操作しながら「思考発話法」を実践してもらいます。

「思考発話法」は操作時に生じる思考や感情などを言葉で表現してもらい記録する方法です。
対象者が悩んだり迷ったりした箇所には課題が隠されており、その行動や振る舞いを行った理由を知る手掛かりとなります。

インタビュアーは十分な配慮を

有益なテス有益なテスト結果を得て問題点の抽出につなげるためには、インタビュアーが下記の点を意識しながら進行することが重要です。

・できるだけ口を挟まない
・誘導的にならないよう、中立的な立場で質問をする 

インタビュアーは対象者にシナリオとタスクのみを伝えて、自分の力でタスクを実施してもらいます。
対象者からの質問があっても、テスト自体に関する質問や進行上やむをえない場合を除いては、インタビュアーが回答することは差し控えましょう。

操作方法などについての質問に答えてしまうと、テストの十分な結果が得られず問題点を抽出できない可能性があります。
インタビュアーは対象者に対して意識的な配慮が必要です。

5. ユーザビリティテストで効率よく問題点を抽出

DESIGN αでは、ユーザビリティテストの結果を評価して問題点を抽出し、以下のように分析・改善策を講じます。
・タスク達成状況を一覧表化
・問題点を書き出して、画面上にマッピング
・プロブレム・マトリクスを作成し、発生頻度を見える化
・問題点の質ごとに分類
・発生頻度と問題の質をマトリクス化し、課題の優先順位を決める
・再設計案を立てる

ユーザビリティテストのポイントを理解して改善に活かすことで、更なるユーザビリティの向上を望めます。

ユーザーに選ばれるWebサイトやアプリを作るためには、ユーザー視点で問題の本質を捉えて改善していくことが大切です。
DESIGN αでも、ユーザビリティテストの実施から分析・改善までをトータルでサポートしております。

6.【見積もり】ユーザビリティテストの費用

DESIGN αでは、ユーザビリティテストをリーズナブルな価格でご提供しています。
貴社のサービス(Webサイト、Webアプリ、ネイティブアプリなど)を実際に操作している様子を観察して記録を取り、問題点や改善点を見つけ出すユーザビリティテストを実施します。

【DESIGN α】
ユーザビリティテストのパック料金

価格(税抜) 詳細
基本料金:10万円
  • 実施前ヒアリング:2回
    (原則オンラインミーティング)
  • 事前準備:タスク設計・パイロットテスト
    (試験調査)
  • 実施後報告会:1回
    (原則オンラインにて)
テスト:8万円×実施人数
  • 1回のユーザビリティテストは30分以内を想定
  • 調査・分析報告書の作成
【ディスカウント】
テスト対象が6人以上の場合:1人あたり6万円にお値引き

※ 実際のテストの複雑度やボリュームによっては金額が変動する場合があります。
※ 案件のボリュームやスケジュールによっては、進行管理費を別途申し受けます。

その他オプション

価格(税抜) 詳細
モニター手配:1万円〜/人
  • ※謝礼含む
  • ※募集の難易度に応じて価格は変動します
トレーニング:10万円〜/人
  • ユーザビリティテストを社内で実施できるようにするためのトレーニング
録画データ(全件):3万円
  • ユーザビリティテストを録画した無編集のデータ
  • ※オンラインでお引き渡し
ワークショップ: 5万円/回
  • 調査結果に基づく話し合い・議論

見積もり例

  • 例1)5名:50万円
    • 「基本料金:10万円」+「8万円×5名」
  • 例2)10名:70万円
    • 「基本料金:10万円」+「6万円×10名」
  • 例3)15名+モニター手配:115万円
    • 「基本料金:10万円」+「6万円×15名」+「モニター手配:1万円×15名」

納品物

以下の資料を納品いたします。

  • ユーザビリティテスト実施要領
    • テスト対象や実施方法などの概要
  • タスク設計書
    • テスト時にユーザーに行ってもらうタスクや順番を記載したもの
  • テスト記録書
    • 設計書に実際のテスト結果を記載したもの
  • プロブレムマトリクス
    • 問題点を発生確率や不満度で優先順位をつけて分類したもの
納品物イメージ

UX調査をご検討中の方へ

「ユーザーの声や潜在ニーズが知りたい」「自社には調査部門がないから専門家に相談したい」「何社か調査会社を比較検討したい」というお客様のために、無料相談会やサービス案内資料をご用意しました。

調査に関する個別オンライン相談をご希望の方や、サービスラインナップや費用感が分かる資料のダウンロードをご希望の方は、こちらよりお気軽にお申し込みください。

ユーザー調査・分析はお任せください

相談
内容
まずはお気軽に、課題についてご相談ください個別相談会(無料)

「ユーザーインタビューをしたい」「ユーザーリサーチの費用を把握したい」そんな方はお気軽にご相談ください。丁寧なヒアリングのもと、ご提案させていただきます。

資料
DL
ユーザー調査のサービス内容と料金の資料UX調査パック料金資料

当社では、手軽に始められるユーザーインタビューなどのUX調査パッケージをご用意。料金や納品物のイメージをご案内した資料をダウンロードいただけます。

お問い合わせ

CONTACT

は必須項目です。

※必須項目です。

※必須項目です。

※必須項目です。

※必須項目です。

当社の「プライバシーポリシー」 を必ずご確認の上、お申込みください。

 送信する 
お問い合わせ